[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
やっぱ面白いわー、このマンガの最強キャラ西野新二がとにかく
凶悪な性格がいいです。
部活外では9人まとめて半殺しにしたり、柔道部辞める奴には
リンチしたりする恐ろしいキャラなので好きです。
なんつーかオイラは基本的に悪役の味方なんでw
でも最終巻で意外な一面が見えたりもして、読者を楽しませてくれます。
遠まわしなストーリーがなく、シンプルにテンポよく話が進むので。
あとは・・・やっぱ岬商業の伝統がいいですね。
2年生が新入部員歓迎をいじめ同然にしごくセッキョーと
1年は頭を丸坊主しなきゃいけないのですが、2年なると自由な髪型に
なること許されるのだが、そのときに3年生から2年生に髪を生やす
記念に「おはつ」という儀式もある。3年が好きな道具で2年生の頭を
殴ることが出来るという理不尽な儀式とか・・・変な伝統があるのが
面白い。
そういえばふと雑誌でみかけたのだが、変態仮面の文庫本5巻がでますが
未収録の話と新たに描き下ろした話も追加されるようで・・・
こりゃ~買わねば!しかし小栗旬もこのマンガが好きだとはね・・・
やはりPTA関係ですこし問題になったようですね。
そんな煩いPTA共も吹き飛ばすくらいの変態ぶりだし、人気もあったしな。
でも今のジャンプが絶対に連載できないレベルだよな。
青年誌以降でないと無理だろうな。ちなみに発売日は2月18日だそうな。
スクエニは今年も未発表ソフトがあるようで、今年は2本でるとか・・・?
最近のスクエニは基本的に稚拙なゲームばかり作ってるからなぁ~
ま、期待はできません。ローカライズもひどいしね。
例をあげれば、モダンウォーフェア2の吹き替えはものすごく
ひどかったみたいですね。誤訳も多いらしく、その通りの事をすると
死んだりするし、ゲームオーバーになるとか・・・
オイラは海外版のみ持っていますが、字幕もちゃんと出ますし
なんとなく分かるんで、むしろ日本語版やるよりはスムーズに
できるんじゃないかな?規制もないしね。
そしてあまりの誤訳、吹き替えのひどさに評価を下げてしまった
モダンウォーフェア2にこんなコラ画像ができる始末です。↓
「殺せ、スクエニだ」
(元ネタ誤訳「殺せ、ロシア人だ」→正「忘れるな、ロシア語はしゃべるなよ」)
全然意味違うよな・・・正しく訳せよ。
原文Remember, no Russian.←中学生でも分かるわ。どうしてリメンバーを
殺せと言う訳になるんだ?アホなのか?ロシアンは勘違いしやすいけどな。
ロシア語、ロシア人両方の意味含んでるから。
実は柔道部物語のマンガは持っていなかったりw
いや、このマンガは昔、叔父から借りてたやつなんですよね、読んでみたら
ものすげー面白かったんだよね。
また読みたくなったので、アマゾンで文庫版が出ているので、
購入してみました。今日の夜にくるかな?
このマンガタイトルは地味ですけど、柔道の面白さをすごく
伝えてくれるマンガなので、スポコン嫌いでも、このマンガは
読めるんじゃないかな、オイラがスポコン嫌いだったから。
絵もうまくて、ギャグもセンスがよく、とにかくどんどん話に引き込まれていく。
主人公の名前も三五十五だもんなw適当すぎる。
昨日は絵を描こうと思っていたんだが、描けなかった。
嫁と例のゲームセンターCX海外版の動画を観ていたので・・・
とにかくこれ面白いです。嫁にも昨日初めてみせたのですが、面白いと
言ってた。
確かにファックファックと下品な言葉が多いので、不快に感じる人も
いるかもしれないが、これが彼の芸なので、そこは大目に
見てやってください。観ているうちに楽しくなってきますよ。
これだけの下ネタができるのはやっぱアメリカですよね。日本はむしろ
規制しすぎだとおもうがね。
彼もゲームがどれだけ好きなのか伝わってくるし、日本のゲームにも
やけに詳しいです。なんせ日本版のファミコンやらスーファミなども
持っていたりするし。
この動画のOP曲は頭にしみつくな~特にトランスバージョンが。
さてさて、バンダイナムコがついにやばいですね。
テイルズシリーズ乱発のせいか、黒字85億円を見込んでいたが310億円の
赤字に転落したそうな・・・。最近のバンナム商法はムカつくものがあるし
基本的にDLC料金が高いんだよな、他のメーカーにくらべてもさ。
コーエーも赤字らしいですね。戦国無双5が目標の50万が結局24万しか
売れなかったり、オンラインの不振が響いているみたいです。
アレかな、日本海を朝鮮海などと表記したせいだろうな。
肥は朝鮮半島にでも移転すればいいのにな。別にゲームつまんねえし。
日本にはもはや必要のない会社だ。
ジルオールも延期してるし、やる気がないんだろうw
北斗無双にいたっては200万目標だし、失笑もんだな。
声優総入れ替えで、あのトレーラームービーじゃクソ臭しかしないぞ。
それに無双はもういらないです。
延期と言えばニーアも延期したな。あんなクソゲー臭するゲームは
どうでもいいけど。両性具有なんかはっきりいってウザイ。
誰得だ?こういうのはすごく嫌いだす。
それにPS3と箱○でどうしてあんなに違うんだ?
PS3は若造で、箱○はおっさん・・・意図的にやったとしか思えん
いくら時代が違うと言っても・・・。
FF13とヴェルサスみたいなもんか、そうやっていちいち内容の違う
ソフトを出してどうするんだ?一貫性がなさすぎる。
ユーザーが混乱するだけだとおもうけどな。
皆さんはファブラ ノヴァ クリスタリスという計画知ってますか?
ムチャクチャ電波なネーミングですけどね。
ようはFF13のストーリーの要となる共通した神話が無印、ヴェルサス、アギト
などなどそれぞれ違う時代設定、ストーリーを展開する計画です。
はっきり言って、何度もFF13を出してどうするんだ?というのが
率直な感想ですな。そんなもん全部出る頃にはFF14がすでにオンライン
はじまっとるわ。失敗するのが目に見えとる。
あの言い訳厨三馬鹿が関わる限り、面白くなるはずもないわ。
最近色んなゲームやマンガにいちゃもんつけてるオイラかなしす(´∀`;)
もうオイラもこの路線でやっていくかなwでもつまらんものはつまらん
面白いものは面白いとはっきり言ってきまっせ。ヨロシク。
意味はもちろんシモのほうですけどね。ヴァシュロンが発言します。
下ネタの多いゲームだなぁ~。
さて、昨日は夜から雪が降りました。ベチャベチャな雪ですけどね。
まあ案の定積もったりはしませんでした。
今日もマンガについて語るかのう~
今回はラブコメマンガについてです。
ラブコメというと最近はものすごくたくさんのマンガがありますね。
自分も嫌いじゃないですけどね、むしろ好きかな。
つーか自分の読むマンガもジャンルがかなり広いです。
美味しんぼのグルメマンガも好きだし、スポコンでは
むかしやってた柔道部物語が好きだったな~
話を戻して、ラブコメってある程度パターンが決まっていて
話自体もそんなに長くは続かないですよね。
「とらぶる」と言うマンガあったよね、アレ終わったけど絶対打ち切り
だと思う。長くやってたけど、結局は同じ様な内容になってたもんなw
連載順位も一番最後にずっと座り続けていたし。
後半は苦し紛れにブラックキャットのあの主人公を出したりしてたし。
限界が見え見えでした。オイラはこのマンガは嫌いだけどな。
ジャンプ立ち読みで見てただけだす。(←悪い奴)
この矢吹健太郎、今度は月刊に移りましたね。
原作はノベルだが、やっていることは結局同じ様な内容だな。
めだかボックスは現在連載中ですけど、ラブコメなんだか格闘なんだか
ごちゃごちゃでキャラも話も崩壊していてクソつまんねえ、西尾維新って
よく聞くけどこんなくだらない話を書く人なの?
持論になるかどうかはわからんが、ラブコメは長くダラダラやらずに
短くテンポよくやったほうが面白いね。やることは一定しているので・・・。
長くやる時のパターンは決まって、ライバルの新キャラ登場というのが
ありますが、これをやりすぎるといちご100%やとらぶるがいい例で
収集がつかなくなります。とらぶるなんかハーレムエンドだもんな、ある意味。
いちご100%はちゃんと一人を選んだけど、東条が報われなさすぎだろw
ラブコメで個人的にオススメのマンガは「にゃんこい」ですかね。
これは~かなりテンポがいいマンガじゃないですかね。黄金パターンは
あれど、同じ様な内容がなく、読み応えがあります。
ただ、メインである猫の呪いを解くことをすっかり忘れ去られているような・・・。
「はなまる幼稚園」も面白いけど、これはラブコメなのか?と疑問も
あるが、まあほのぼの系幼女恋愛だな。←これだけの説明だとヤバイが。
それぞれのキャラの個性が立っていて、いいんじゃないですかね。
某掲示板ではやたらと主人公の幼馴染×教師の孕ませ高飛びが
気にくわないみたいで、やたらと「倫理に反するだろ!」とか
「鬱展開だ」とか見苦しいことほざいている輩がいますが・・・
ヒロインは幼馴染じゃないんだがなwその娘の園児なんだけどねえ。
アニメが叩かれているのはそこらへんみたいです。
でも、この原作者は女性なんだから、別にいいんじゃね?
原作読めば全然気にもならないんだけどな。
一番ひどいのはスクウェア三大悪女だろ(´∀`)
特にヨヨはビッチだろ。知らない人は検索すれば出てきます。
ヨヨをつくったのは、FF13の鳥山求です。
やっぱこういう奴がつくるストーリーは糞だというのが分かります。
あとの二人はライブアライブのアリシアとFF8のリノアまたはSaGaの
ミレイユと言われていますが・・・別にリノアとミレイユに関しては
気にもならなかったが?どうなんだ?ただの電波なだけだったような。
主人公目線で言えばヨヨとアリシアの悪女っぷりには納得だが。
ただ、リノアは野村の初恋の女性がモデルとかほざいているから
キモイよな。自己陶酔激しい奴だな、野村って・・・。
ですが、ウォーズマンがマンモスマンに襲われて言う
断末魔の「ウギャー!キン肉マーーーーン!」もかなり人気が
ありますw
でも作者によればウォーズマンは人気ないのかなと思い
勝手に退場させたみたいです。それが読者から不満の声が上がって
想像以上の人気ぶりに作者も後悔したようですね。
ウォーズマンも王位争奪編最後の戦いに参加させれば良かったと
思っているそうです。
笑い声も個性ありますねえ、アシュラマンの「カーカカカカ」とか
ビッグ・ザ・武道の「グォーフォフォフォ」とネプチューンキングに覚醒後の
「グロロロ・・・」ほかにも「ケーケケケ」「キョーキョキョキョ」
「ギョギョギョギョ」とか色々あるのがゆでたまごですな。
横山光輝も色々ありますよね~
「こやつめ、ハハハ」「まて、慌てるな、これは孔明の罠だ」
馬超「父上!休!鉄!」
馬超「ムムム」李恢「何がムムムだ」
オイラの幼馴染の内で流行った「こやつの首をはねい!」とか
まあ、こういうセリフは面白いですね。
今の漫画にはこういった個性が全くない漫画が多いですな。
ジャンプは現在面白いマンガがひとつもねー
ワンピースとか銀魂とかナルトとか全然読んでも面白くないんだが・・・
ハンター×ハンターも糞マンガだな。
ジャンプはやっぱ80~90年代が全盛期だよな。
ドラゴンボールは今でも人気がありますが、オイラはベジータの
話までは面白かったけど、人造人間以降の話が全然面白くなかった。
まあ、鳥山も本当はピッコロ大魔王編で終わりにしたかったみたいだけどね。
ジャンプってこういう格闘マンガは最初は色々バリエーションに
とんだ話があるんですけど、そのうち気づけば、ただ戦っているだけ
倒しても倒しても、すぐに強い敵がでてきて、ひたすら倒すだけ。
何故か主人公は色々と奥の手を持っていたり、奇跡を起こしたり・・・
なんか息抜きの話がないから疲れるんだわ。
ドラゴンボールなんかレッドリボン軍とか初期の話は冒険も交えて
その行く先で戦いがある、というバランスのいいマンガだったのにね。
後半は冒険要素なんか一切削除され、ただひたすら襲ってくる
敵を倒すだけのドラマのない話になってしまったw
ちょっと別の話だが・・・
テニスの王子様はひでぇよな、越前ってさ、どんな相手にも本気ださないよね。
普通スポーツってのは、全力で戦って勝負するのが礼儀でもありマナーでも
あるし、それが普通なんだが、越前は違う、手を抜いて戦っているんだ。
なぜかって?それは手を抜いていて、相手がちょっと厄介な場合は
恐ろしく無尽蔵にある奥の手をもっていることだ。
お前一体どんだけ技持ってんだよ!全部出して全力で戦えよと思う。
確かに奥の手をあえて見せない戦い方もあるだろうが、こいつは
隠しすぎだwライバルがすごいボールを打ってくれば、越前はそれ以上に
すごいボールを打ってくる。
必ずすべてのライバル以上の技をもっているのだ。
それがオイラには受付けない。ってか越前キモイ。
・・・とまぁ私見でマンガを語ってみたよ。色々意見はあるだろうけどね。
マンガネタならまだいっぱいありますが、それはまた後ほどw
ミストウォーカー坂口の新作、「ラストストーリー」です。
プラットフォームはWiiですか・・・いや、持ってるけどさぁ~WiiでRPGは
なんかやる気でないな・・・。
まあクライオンみたいに中止にならないことを祈ります。
坂口はファイナルファンタジーにしても、やたらと終わりの意味する
言葉好きですな。
http://www.nintendo.co.jp/wii/slsj/index.html
ねんどろいどの巡音ルカです。
キン肉マンの37巻がどこにも売ってなくて、藤沢まで遠出してやっと
見つけたのですが、そのときちょっと寄った行きつけの店で
普通に売っていましたw
通販じゃどこも売切れだし、「在庫なし」ばかりなので、チャンスでしたね。
あと1体しかなかったし。運が良かったです。
どこで買ったかなんて教えるわけにはいかねー!
とられちゃうんでねwフフフ。
エンドオブエタニティは戦闘にも慣れて、すっかり楽しくやっています。
これ、主人公3人組がアホでいいですねぇ、特にヴァシュロンが
いい味だしてます。つーかゼファーとリーンベルの母ちゃんだよな
位置づけは・・・、料理もするし、へそくりもためているし
家事全部できる人なんで、ギャップがいいですねぇ。
リーンベルは料理ができないっぽいですな。
一昨日というか金曜日にさっそくゲームセンターCXの外伝DVD
「ゲームメーカー」をみたんですけども、これ良いですね
そのメーカーのファミコンで出したソフト全部紹介するし
いつものADがゲームに挑戦していたりして面白かったです。
ジャレコ編では「ミシシッピー殺人事件」を挑戦していました。
まあやっぱり理不尽な罠に引っかかりまくっていましたw