[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
・・・とまぁ、久々にPSPのモンハンを再開しました。とりあえず嫁と一緒に
リハビリを兼ねて、上級のリオレイアから狩ることにしたのだが
ボタンの配置など一切忘れているので、どれだどれだ?と
迷いながら思い出しました。合成も何と何を混ぜりゃいいのか
全部さっぱり忘れていたので、少し苦労した。
まあでもそんなに時間がかからずに、慣れました。
一回も死なずになんとか討伐。そのあとはリオレウス、ナルガクルガと
討伐しました。結局死んでばかりいたのは嫁だけでした。
このゲームは一人でやると、ただ敵の攻撃にイライラし、オトモアイルー
の行動にイライラするのだ。
協力してやると面白いし燃えるゲームだよなぁ~
今現在のマイキャラの装備はテオテスカトル系の装備一式(お姫様系)と
武器もテオテスカトル素材で作る、キングテスカブレイドです。まあ全身
テオテスカトルの装備ですな。結構お気に入りです。
また音楽の話でも・・・
昔、親父の影響で、オールディーズを好きになったのですが、オールディーズ
というのは一般的に1950年代~1960年代を指すアメリカやイギリスの音
楽ですね。
たとえば有名なアーティストで言うと、ビートルズや、エルビス・プレスリー
などがこれに該当しますね。
よく親父が休日に家族で出かけたりすると、いつもCDショップに行って
オールディーズを何枚か買っていたな~、自分もそのCDを聴いたりして
好きになったわけです。
個人的にはコニー・フランシスという女性のアーティストが好きかな。
バラードやポップなんかものびやかな声で歌い上げていますし
メロディもなかなか綺麗ですよ。
ビートルズも好きですが、バンド後期というかほぼラストの曲の
「get back」という曲が一番すきかな。
ゲームでもFallout3で流れる音楽もオールディーズですね。
聴いていて心地よいものばかりですな。というかレトロな雰囲気を
かもしだすいいムードミュージックになってますねぇ。
ベルベットアサシンも土曜日に、全てのミッションが終わりました。
エンディングは、かなり悲劇的な終わり方じゃないでしょうか・・・
主人公報われね~、可愛そうだな。
このゲームはあの終わり方だと、続編は期待できそうにないな・・・。
このゲームのすごいところは、子供の死体まであるということです。
海外、特にアメリカは子供をこういうバイオレンスなゲームに出したりする
ことを禁止されていますが、このゲームは北欧ででたんだっけ?
そこらへんはわからないけど、よく出せたなぁ~と思います。
まあ戦争は女子供関係ないですからね、こういう現実から目を
そらしてはならないという意味では、ありですね。
やるゲームがなくなってしまったので、前にBSで映画を録画していたのを
思い出して、「ジョーズ2」を観ました。地上波などでは「ジョーズ」は
よく繰り返しやっているので観ますけど、この2作目は全然地上波でやらないので
初めて観るんですよね。
観た感想は、前置きが非常に長く、クライマックスがあっという間で微妙な
感じでした・・・。1作目がやっぱ面白い・・・。
あ、でもあの例の有名な曲は健在でしたね。
前半の1時間15分くらいは、あるビーチで、サメがいる、いないで主人公と市で
もめるのですが、市や住民は「サメなんかいるわけないだろ」と楽観視
しているのですが、現実に考えると前半部分でかなり犠牲者がでているのに
いまだに「サメなんかいるわけない」なんていっている市や住民は
ただのアホでしかないですな・・・。ま、そこは映画なので。
でも、一番ありえないのが、なぜ高圧電流線が海底に通っているのかが
分からん・・・、しかも杜撰な管理下だし、あんなの漏電したらサメよりも
あぶねービーチになると思うんだが・・・。
こういうパニック映画やホラー映画によくあるパターンなんですが
カップルがイチャイチャしているシーンがでると、必ず真っ先に死亡フラグが
立ちますよね。「13日の金曜日」はそのパターンが必ずあります。
あるシーンでは牧場の馬小屋でいちゃついているカップルのところに
ジェイソンが現れて、ナタで八つ裂きにされてたのを覚えてるなぁ~。
さて、たまには音楽の話でも・・・よく聴く音楽と言えば、メタル、ポップ、
ヒーリング、オールディーズ、クラシック、ワールドミュージック、ゲームサントラなど
かなり広いジャンルを聴いたりしてます。J-POPはもうほとんど
聴いてない、最近の歌手はどれも似たような声質、歌詞なので
個性がなく、まったく興味が湧きません。でもたまにマニアックな歌手の中には
なかなかいい歌手もいたりしますが。
逆に嫌いなジャンルは演歌とヒップホップです。
最近のお気に入りは、80年代後半に活躍し、現在でも活動中のTNTという
バンドです。まあ現在の活動は良く知りませんが、ボーカルの
トニー・ハーネルが在籍していた頃が一番良かった。音楽性も80年代が
良いですね。いちおうメタルなのかな?ハードロック以上メタル未満な
感じですが。とにかくボーカルのトニー・ハーネルの声がすごい
透き通ったハイトーンで、聴きやすい声をしている。メロディも相まって
なかなか感動的ですよ。
ハイトーンといえば、一番すごいと思えるのはSTEELHEARTの
マイク・マティアヴィッチですかね。あの人の声は超人だろうね。
知らない方は、一度「She's Gone」という曲を聴いてみることを
おすすめします。バラードなんで聴きやすいかと。
うぉおお、Test Drive Unlimited 2 略してTDU2の画像が流出したっぽい!
スクリーンショットを見てみれば、こりゃあ~ますます期待してしまう!
前に書いたレビュー日記にあるように、このゲームはハワイのオアフ島を
ドライブできるMMOレースゲームでドライブできるゲームはこのソフトしかない
オリジナリティあふれるゲームで、とにかく車好きでもそうでない人も楽しめる
ゲームだ!
このゲームはおいらの好きなゲームの5本指に入るし、この情報は
テンションあがるね。
話を戻して、スクリーンショットを色々と見たところ、どうやらいろいろな要素が
追加されているようですね。
まずはオフロードレースの車があり、もしかするとバギー車もあるのかな~
どちらにせよレースの種類が増えているようです。
あとは前作の不満点の一つとして天候が晴れしかないというのが
あったのですが雨や夜など、追加されているようです。マップ画面のアイコンで
雨マークや月のマークがあるので推測できます。
舞台はまたハワイでオアフ島ですね。開発中という情報が出た時によれば、
さらに面積が広くなると言う話があったので、オアフ島のほかにハワイ島なども
追加されてるのかな?
こればかりはまた新しい写真の追加をまたなければなんとも言えませんが・・・。
あとはワイパーが動くのか?ハザードが出せるのか?
車から乗り降りができるのか?キャラをうごかせるのか?など知りたいですね~。
あとは前作は日本車が日産とレクサスとバイクのカワサキしかないので、
もうすこし日本車を増やしてほしいところです。
マツダのRX-7やRX-8、CX-7やダイハツのコペンもいいんじゃないかな~
まあ軽だけどさ。
オフロードもあるからスバルがあってもいいと思うが・・・。
ホンダやトヨタは公道レースなどの類は、基本的に使用許可してくれないそうです。
なので希望薄です・・・。トヨタはダメでレクサスは良いってどういうことなんでしょ?
まあトヨタは出す以前に今はスポーツカーが一台もないからな・・・
昔はセリカやスープラとかあったのになぁ~
いまは日産だよな、スポーツカーに力入れてるのは。とにかくTDU2で新しい日産GT-Rと
フェアレディZ34型に乗りたいぜー!
とにかくはやく新しい情報がほしいね~!
きました~。
5月は何気に面白いソフトがでるので、うれしい限りです。
6月の頭にはプロトタイプがでるし、ゲーム三昧ですな。
そういえばモンハン3の発売日が決まりましたね、8月1日だそうな。
まあ興味ないので買わないですけど・・・。というかPSPで
だしてほしいのだが、どうせ移植するか、カプコンのことだし。
いままでもバイオ4はGCでしかでませんとか言いながら
PS2でも発売したしな、カプコンのこういう所は信じたら負けですよ。
どうせ出ます。
モンハン3って、ガンランスと弓は削除されるってのは本当なんですかね?
もし本当なら嫁が弓使いだから、もうできませんな。
ちなみに自分は大剣と太刀、槍、ハンマーを使います。
ベルベットアサシンも残すところあと2ミッションです。でも後半はステルス
というよりも、もうドンパチ派手にやることが多くなり、ちょっと
単調になってるような・・・。
しかしこのゲーム音楽が秀逸ですね、見つかったときの音楽は
けっこう恐怖感のある曲なので、慌てます。
絵のほうはというと、今は描くのがたのしくなってきたので、そろそろ
ちゃんとした絵に取り掛かりたいけど、上記のとおり面白そうな
ゲームたくさんでるので、すすまないだろうなぁ~。
今日は半袖で仕事して、すっかり夏気分を味わっています。
5月中旬でこの暑さだから、今年は猛暑にでもなるんかいな。
ベルベットアサシンは絶賛プレイ中です。しかし後半はかなり難しく
一つのミッションが、なかなか終わりません。
道が狭いところに敵が密集してたり、後半は警戒心が心なしか強く設定
されているようで、敵に気づかれやすくなってます。
レビューでは真っ暗なところでも気づかれることがあるとありますが
これはおそらく、真っ暗な中にも、明かりがいくつかあり、それをさえぎると
逆光で人の形が見えてバレてるんじゃないかな~と思う。
かなり光と影をリアルに描いているゲームだな。そういった面では
スプリンターセルよりも上かもしれない。
そういえば、あるサイトでヒットマンやシーフで有名な、最近スクエニに吸収
されたエイドスがシーフ4を製作中と発表しましたね。このゲームまだ
プラットフォームがわかりませんが、X箱ででたら、海外版でも買うぞ~
これもステルスゲームなので、血が騒ぐぜ!
あとヒットマンの最新作も開発中だそうな!一番好きなゲームなので
これも楽しみだ!ただしスクエニが余計なことしない事を願う。
あんなところが口出ししたら、きっとあの禿(47)は美男子に
されてしまうことだろう・・・。
オイラはあのおっさんが好きなんだ。
いまだにブラッドマネーを引っ張り出して、やったりするし。
最近のスクエニは迷走しっぱなしな戦略だよねぇ~
XBOXのRPGラッシュはことごとく失敗、ラスレムはPS3じゃいまだに
発売されない始末。DSで新しいジャンルを切り開こうとして、これもまた
ことごとく失敗に終わる。そしてドラクエ9の発売延期・・・
発売日を目前にして、重大なミスってどんだけ手抜きしてたんだよって
感じだな。FF13も体験版は微妙らしいし。まあオイラはやってないので
これについてはなんとも言いようが無いけど。
でも野村哲也の描くキャラが嫌いなのでやらない。吉田明彦が描いたほうが
よっぽどFF向きだ。FF12のパンネロは良かったしな~。
うーん海外のゲームはいっぱい面白そうなゲームがでてうらやましい限りです。
一方の日本のゲームは・・・何かあったかな?あ~5月下旬にでる逆転検事か。
それくらいだな~、子供向けゲームがいっぱいでていますが、大人向けはあまり
でないですよね、日本は・・・
ちなみにマグナカルタ2やN32は韓国のゲームであり、
日本のゲームではないですよ。知らない人もいるだろうから、一応。
まあオイラの経験から言うと、韓国産のゲームに当たりは無いです。
話も意味不明なものが多いので、感情移入もできないし、韓国産は嫌いです。
キングダムアンダーファイアやったけど、あれもクソゲーだった・・・。
昨日の夜にマスエフェクトのCMをやっていました。ってかこのゲーム
日本じゃマニアック的な位置づけなんだが、まさかCMやるとは思わなかったな。