管理人が今までにやってきたゲームソフトを、私見でレビューしていくブログです。もちファミコン世代からのゲーマーだす。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
やべーベルベットアサシンおもすれ~土日はすっかりこのゲームに
はまっていましたよ。
やっぱスニーキング好きにはこのゲームはたまりませんな。
海外レビューは微妙といいますけど、スニーキング好きは点数+2です。
たしかに、暗殺方法がほぼナイフしかなく、ヒットマンみたいに
毒殺や、オブジェクトで撲殺、などバリエーションが豊富ですが、
このゲームにはそういったものは皆無で、そういうところが単調に
感じるけど、世界観が良く、孤独感がすごいです。
なんせナチスドイツに単身で乗り込んでいるわけですからねぇ~
仲間が一切いない中での、ミッションは大変っす。
ひそかに殺していくのは面白いね、ときには口笛吹いて敵を
からかったりして、遊んでやりました。たまにみつかって射殺されるけど。
このゲームは、一度見つかると、ほぼ死を意味します。かなりシビアな
ゲームなんだな。
タイトルにあるように、これは敵がよく鼻歌を歌います。3~4種類くらい
あるかな、まあ、鼻歌歌ってるところに後ろから刺してやりますけどね。
あとは主人公が結構エロイ、モルヒネ打つと下着姿になって無敵になるのだ。
まあ、前にやっていたリディックみたいに会話が全然ないので、ゲームの進行
自体はスイスイ進みます。でも死にゲーですけどね。死にながら構造を
覚えて、スニーキングを楽しむゲームです。
はまっていましたよ。
やっぱスニーキング好きにはこのゲームはたまりませんな。
海外レビューは微妙といいますけど、スニーキング好きは点数+2です。
たしかに、暗殺方法がほぼナイフしかなく、ヒットマンみたいに
毒殺や、オブジェクトで撲殺、などバリエーションが豊富ですが、
このゲームにはそういったものは皆無で、そういうところが単調に
感じるけど、世界観が良く、孤独感がすごいです。
なんせナチスドイツに単身で乗り込んでいるわけですからねぇ~
仲間が一切いない中での、ミッションは大変っす。
ひそかに殺していくのは面白いね、ときには口笛吹いて敵を
からかったりして、遊んでやりました。たまにみつかって射殺されるけど。
このゲームは、一度見つかると、ほぼ死を意味します。かなりシビアな
ゲームなんだな。
タイトルにあるように、これは敵がよく鼻歌を歌います。3~4種類くらい
あるかな、まあ、鼻歌歌ってるところに後ろから刺してやりますけどね。
あとは主人公が結構エロイ、モルヒネ打つと下着姿になって無敵になるのだ。
まあ、前にやっていたリディックみたいに会話が全然ないので、ゲームの進行
自体はスイスイ進みます。でも死にゲーですけどね。死にながら構造を
覚えて、スニーキングを楽しむゲームです。
PR
例の今年の夏公開の「ホッタラケの島」をオエビで描いてみました。
キツネのお面つけた奴が、資料少なくてよく分からんかった。
はやくベルベットアサシンこないかな~wktkが止まらん・・・。
楽しみなゲームはいつもこんな気分になりますな。
まあ、もう発送されたけど、千葉からなので、今日くるはず
まったりと待つか~。
昨日は金スマで清原和博のドキュメントをやっていましたねぇ~
やはりドラフト、プロ時代はかなりの精神的ストレスがあったんですね。
ドラフトの時は自分はまだ幼少だったので知らなかった。
巨人ファンになったときはすでに桑田がいたし、それがあたりまえだと
思ってた。
しかし、いくらプロとはいえ巨人は「礼」を知らない球団なんですかね。
クビにすること自体は、しょせん選手は商品、つかえなくなれば
捨てるのは当たり前の世界なので、それはいいのですが、それに
たいしての対応の仕方がまずいですね、巨人という球団は・・・。
それまでは戦力として働いてくれたわけだから、礼儀をつくして
送り出すべきですね。
巨人ファンだけど、こういうところはホント駄目な球団だと思う。
大リーグなんかは、いくら実績残そうが、今使えなければ、すぐに
切り捨てられる世界だからな~日本が大リーグみたいな体質だったら
清原は巨人で終わってますよね。どんなに大目に見ても、オリックスは
獲らなかっただろうな。
そこは日本の義ってやつですか、そういうのがあってもいいかもね。
故仰木氏の口説き文句が長嶋なんかよりも、かっこいいなぁ~と思った。
清原はある意味幸せ者ですよね、最後はあれだけ綺麗に野球人生を
まっとうできただけでもさ。男の花道か、かっこいいね。
ちなみに徳光は巨人ファンじゃないでしょ。長嶋茂雄が好きなだけ
この人の発言は、失言がおおいので、ウンザリだわ。
生で観たけど、近鉄時代のローズを侮辱したり、結構他の球団の
選手に対して差別的な発言が多いんですよね。
タイトルがやばいですが、そのくらいベルベットアサシンがやりたい。
多分今日あたり発送されると思うのだが~どうなんだろ?
スニーキングゲームはどんなものでも脳汁がでますな。
やっぱ気づかれずに、殺すというのは楽しいし、気持ちがいい。
特にヒットマンなんか何回同じステージをやりつくしたことか・・・。
どうやったら完全犯罪できるのか、それを考えたりするのが楽しいし
また、誰にも気づかれずに、一般人含めて、そのステージにいる全ての
人を虐殺したりするのが楽しかったな~。
まあ、今回のはスプリンターセルに近いゲームということで、それはそれで
楽しみですけどね。
武器なんかも、どんなゲームやるにしてもスナイパーライフルを手に入れると
脳汁がたくさんでます。そのくらい暗殺系の武器が好きなんですかね~オイラ。
遠くから狙撃するのが好きなんだな。
頭を吹っ飛ばした時の快感はいつやってもいいものです。
でもオンライン対戦ゲームではスナイパーライフルって出番がなくなるんだな。
やっぱステージが狭いものが多く、遠くから狙う意味が無い為、必要ない。
広大なステージのあるゲームなら使うんですけどね~。
よくヘイロー3などではスナイパーライフルを愛用していたものです。
敵がジャンプ台から飛んでいるところを狙って、撃ち落したりすると
そりゃもう感動ものですよ。
ヘイロー3のCOOPでも、相方プレイヤーを突っ込ませて、後ろからスナイパーになって
援護する場面も多々あったなぁ~。
接近戦は使い物にならない武器だが、オイラにとっては魅力的な武器だね。
ここまでの文章をみて、ゲームを抜くとやばい文面ですな。
ま、あくまでゲームでやるから楽しいわけであって、リアルで人なんか殺したくないな。
そんなの気持ちよくもないわな。
明日にソフトこないかな~そうすれば土日を思う存分やれるんだが、そう
うまくいかないのが現実か、気ままにソフトがくるのを待つべ。
多分今日あたり発送されると思うのだが~どうなんだろ?
スニーキングゲームはどんなものでも脳汁がでますな。
やっぱ気づかれずに、殺すというのは楽しいし、気持ちがいい。
特にヒットマンなんか何回同じステージをやりつくしたことか・・・。
どうやったら完全犯罪できるのか、それを考えたりするのが楽しいし
また、誰にも気づかれずに、一般人含めて、そのステージにいる全ての
人を虐殺したりするのが楽しかったな~。
まあ、今回のはスプリンターセルに近いゲームということで、それはそれで
楽しみですけどね。
武器なんかも、どんなゲームやるにしてもスナイパーライフルを手に入れると
脳汁がたくさんでます。そのくらい暗殺系の武器が好きなんですかね~オイラ。
遠くから狙撃するのが好きなんだな。
頭を吹っ飛ばした時の快感はいつやってもいいものです。
でもオンライン対戦ゲームではスナイパーライフルって出番がなくなるんだな。
やっぱステージが狭いものが多く、遠くから狙う意味が無い為、必要ない。
広大なステージのあるゲームなら使うんですけどね~。
よくヘイロー3などではスナイパーライフルを愛用していたものです。
敵がジャンプ台から飛んでいるところを狙って、撃ち落したりすると
そりゃもう感動ものですよ。
ヘイロー3のCOOPでも、相方プレイヤーを突っ込ませて、後ろからスナイパーになって
援護する場面も多々あったなぁ~。
接近戦は使い物にならない武器だが、オイラにとっては魅力的な武器だね。
ここまでの文章をみて、ゲームを抜くとやばい文面ですな。
ま、あくまでゲームでやるから楽しいわけであって、リアルで人なんか殺したくないな。
そんなの気持ちよくもないわな。
明日にソフトこないかな~そうすれば土日を思う存分やれるんだが、そう
うまくいかないのが現実か、気ままにソフトがくるのを待つべ。
さて朧村正にはしばらく休んでもらって、リディックを再開してました。
第1部、2部ともにクリアしました。いやこのゲームは大満足っす。
両方の作品含めると、かなり長い物語でプレイ時間は申し分ない
出来です。リディックが初プレイという方には面白いでしょうね。
ただ前作の箱版をプレイ済みの方は、新作部分の2部しか新鮮さを
味わえず、物足りないかもしれません。しかも2部はやはり前作よりも
話が短く、戦闘が単調になりがちなので、海外のレビューのとおり
楽しめないかも。
逆に初プレイなら、このソフトは大満足できるでしょう。
後は話が分かればなぁ~・・・英語さっぱりなので、全然何がなんだか
分かりませんでした。
映像や英語の片言で話をある程度理解はできますけどね。
このゲームの欠点は、ボスの倒し方が特殊なものが多いので
攻略法を見つけるのに苦労する。しかもヒントは一切無いので
自力で死にながら、色々試してやらなければいけないことですかね
このゲームはマニアックなせいもあってか攻略サイトが存在しないので
一番苦労した。
特に新作部分のラスボスは・・・アレはないっしょというような攻略法
でした。まあ、見つけてしまえば、楽勝なんですけど、それを見つけるまで
何度死んだことやら・・・。
さてさて、5月、6月はおもしろそうなソフトがでますね~
5月はベルベットアサシン(海外版)、マスエフェクト
6月はプロトタイプ(エロゲーの方が検索に引っかかるがそれとは違う奴)
ベルベットアサシンはスニーキングアクション、まあヒットマンやリディック
スプリンターセルにあるような、かくれんぼゲームですね。
海外レビューは微妙な点数がついていますが、スニーキングは好きなので
買う予定です。
マスエフェクトは日本で出ます。でも海外では2作目も発表さてれるし、この
ゲーム2年前のゲームなんですよね、出すの遅すぎ・・・。
RPGはさすがに海外版には手が出せないしね。
プロトタイプはGTAのスーパーマン版といったほうがいいかな?
とにかくはちゃめちゃなことがなんでもできちゃう主人公なんだよね。
あーあもうGW終わりかよ~カレンダーどおりだと休みがあっという間だな。
でも、2日間いけばまたすぐ休みだしいいか。
第1部、2部ともにクリアしました。いやこのゲームは大満足っす。
両方の作品含めると、かなり長い物語でプレイ時間は申し分ない
出来です。リディックが初プレイという方には面白いでしょうね。
ただ前作の箱版をプレイ済みの方は、新作部分の2部しか新鮮さを
味わえず、物足りないかもしれません。しかも2部はやはり前作よりも
話が短く、戦闘が単調になりがちなので、海外のレビューのとおり
楽しめないかも。
逆に初プレイなら、このソフトは大満足できるでしょう。
後は話が分かればなぁ~・・・英語さっぱりなので、全然何がなんだか
分かりませんでした。
映像や英語の片言で話をある程度理解はできますけどね。
このゲームの欠点は、ボスの倒し方が特殊なものが多いので
攻略法を見つけるのに苦労する。しかもヒントは一切無いので
自力で死にながら、色々試してやらなければいけないことですかね
このゲームはマニアックなせいもあってか攻略サイトが存在しないので
一番苦労した。
特に新作部分のラスボスは・・・アレはないっしょというような攻略法
でした。まあ、見つけてしまえば、楽勝なんですけど、それを見つけるまで
何度死んだことやら・・・。
さてさて、5月、6月はおもしろそうなソフトがでますね~
5月はベルベットアサシン(海外版)、マスエフェクト
6月はプロトタイプ(エロゲーの方が検索に引っかかるがそれとは違う奴)
ベルベットアサシンはスニーキングアクション、まあヒットマンやリディック
スプリンターセルにあるような、かくれんぼゲームですね。
海外レビューは微妙な点数がついていますが、スニーキングは好きなので
買う予定です。
マスエフェクトは日本で出ます。でも海外では2作目も発表さてれるし、この
ゲーム2年前のゲームなんですよね、出すの遅すぎ・・・。
RPGはさすがに海外版には手が出せないしね。
プロトタイプはGTAのスーパーマン版といったほうがいいかな?
とにかくはちゃめちゃなことがなんでもできちゃう主人公なんだよね。
あーあもうGW終わりかよ~カレンダーどおりだと休みがあっという間だな。
でも、2日間いけばまたすぐ休みだしいいか。
昨日はレッドクリフパート2を観にいきました。
内容はネタバレになるので言いませんが、なんだかあっけなく
終わってしまったような感じです。しかし今回は趙雲大活躍ですな。
一番がんばっていたんじゃないでしょうか。尚香は無茶な役回りに
なりましたね。つーか重要な任務じゃないかと思う。
孫権役の俳優はやっぱかっこいいね~
中村獅童の甘興ってきっと甘寧なんだろうなと思ってる。
まぁ、やっぱり三国志を知ってるのと知らないのとでは、この映画の
面白さは変わってくると思います。
知らない方は、まずは横山光輝の三国志の漫画を読むことを
オススメします。
朧村正は今でもプレイしてますよ。
久々にこういう2Dのゲームをやると面白いね。やっぱ2Dって大事
だよな、2Dには2Dの良さがある。キャラのグラ、造形は2Dの方が
良いし、魅力が感じられる。3Dだとどうもスターオーシャン4などに
出てくるキャラみてもキモイと思う。でもこの映画のキャラの造形は
自然で良いと思う。これ作った人は、2Dの良さをとりいれつつ
作ったということなので、かなり魅力を感じる。
スターオーシャン4やFFなどの3Dよりも、さきほどの映画の3Dの
ほうがキャラとしてたってると思うし、自然で違和感がない。
FFなどは、自然な質感を感じないし、ギラギラしすぎてて
綺麗過ぎる感じで、やや違和感を感じるんだな~。
無論すべてがこの方針でいけというわけではない。
日本の2Dを生かすためには、こういった造形も一つの道ということで
トゥーンレンダリングに頼らずとも、こういうキャラが作れるわけだから
まだまだ和ゲーもがんばれるんじゃないかな~と。
GW中はやっぱ家でのびのびとするに限ります。出かけたら逆に
疲れるだけなので、家でゲームしたり、絵描いたりしてるのが一番
幸せですな。ま、もともとインドア派というのもあるけどね。
内容はネタバレになるので言いませんが、なんだかあっけなく
終わってしまったような感じです。しかし今回は趙雲大活躍ですな。
一番がんばっていたんじゃないでしょうか。尚香は無茶な役回りに
なりましたね。つーか重要な任務じゃないかと思う。
孫権役の俳優はやっぱかっこいいね~
中村獅童の甘興ってきっと甘寧なんだろうなと思ってる。
まぁ、やっぱり三国志を知ってるのと知らないのとでは、この映画の
面白さは変わってくると思います。
知らない方は、まずは横山光輝の三国志の漫画を読むことを
オススメします。
朧村正は今でもプレイしてますよ。
久々にこういう2Dのゲームをやると面白いね。やっぱ2Dって大事
だよな、2Dには2Dの良さがある。キャラのグラ、造形は2Dの方が
良いし、魅力が感じられる。3Dだとどうもスターオーシャン4などに
出てくるキャラみてもキモイと思う。でもこの映画のキャラの造形は
自然で良いと思う。これ作った人は、2Dの良さをとりいれつつ
作ったということなので、かなり魅力を感じる。
スターオーシャン4やFFなどの3Dよりも、さきほどの映画の3Dの
ほうがキャラとしてたってると思うし、自然で違和感がない。
FFなどは、自然な質感を感じないし、ギラギラしすぎてて
綺麗過ぎる感じで、やや違和感を感じるんだな~。
無論すべてがこの方針でいけというわけではない。
日本の2Dを生かすためには、こういった造形も一つの道ということで
トゥーンレンダリングに頼らずとも、こういうキャラが作れるわけだから
まだまだ和ゲーもがんばれるんじゃないかな~と。
GW中はやっぱ家でのびのびとするに限ります。出かけたら逆に
疲れるだけなので、家でゲームしたり、絵描いたりしてるのが一番
幸せですな。ま、もともとインドア派というのもあるけどね。