忍者ブログ
管理人が今までにやってきたゲームソフトを、私見でレビューしていくブログです。もちファミコン世代からのゲーマーだす。
[87]  [88]  [89]  [90]  [91]  [92]  [93]  [94]  [95]  [96
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ようやくちゃんと晴れましたね~長かった・・・
ここ2週間くらいはずっと曇ったり、雨だったり、家のいろいろな所が
カビ湧いたりしてました。なんせ住んでるところが、全面改修工事中で
日が差し込まないんで、曇ったりするとすぐにカビが沸いてしまいます・・・。

バイオ5は現在もプレイ中です。まあ作業化していますけど、実績のために
頑張ってます。HITMAN以来の実績1000を目指すぞ!あと3つとれば達成です。
しかしバイオ5のボーナスフィーチャーのフィギア鑑賞は良いですね~、
色々なキャラや、モンスターを360度眺めることができます。
エクセラえろい、えろすぎるぞ!横乳が・・・。
シェバも3コスえろいし、ゲーム中では揺れます。なんかさーホラーゲー
と言うよりも、プチエロゲー化してるなw楽しみ方を間違っている気がする・・・。

スターオーシャン4もさっさとクリアしなきゃな~なんかもうどうでもよく
なってきたよ、このゲーム。キャラとかストーリーが受付けないし。
ま、日本のRPGはもう駄目なんだろうね。クソゲーばかりでさ。
そういえば通販のアマゾンで、ドラクエ9の批判レビューが全部削除
されたみたいですね。まあ延期したことによりユーザーが怒って批判レビュー
したんだろうけど。
そもそも発売前のソフトなどにレビュー投稿できる方が可笑しいわけで
アマゾンもそこらへんどうにかした方がいいと思う。

X箱360もそろそろソフトの新作ネタが尽きてきましたね~日本ではそろそろ
消えてしまうのかな~、でもだからといってPS3も買う気は無いですね
やりたいソフトなんにもないので。海外ゲーなら色々欲しいソフトはありますね。
プロトタイプやら、バイオショック2、マスエフェクト、H・A・W・X、Xブレードなどなど
プロトタイプは日本版でなさそうだから、輸入版で買うしかないな。
日本からでるやつは、ベヨネッタ、ロストプラネット2くらいかな~今のトコ。
年度またいでから、また色々とソフトが発表されるでしょうけどね。
PR
バイオハザード5




さてクリアしたのでさっそくレビューといきましょうかー!!
・・・と意気込んでみたものの、蓋を開けてみれば中途半端なゲーム
でしたね~。
200935日発売のナンバリングシリーズ5作目のこのゲーム
きっと
全シリーズのなかでも一番出来がわるいのではないでしょうか。
何が悪いのかというと、日記のなかでも色々書いてますが、
あとでまとめるとして。

ストーリーは特に壮大なものでもなく、ナンバリングをつけるにしては
陳腐な普通の
話でした。簡単に言えば、バイオテロ対策部隊に所属する、
クリス・レッドフィールド
がアフリカ支部の女性隊員シェバと共に、アフリカ
において不穏な動きを調査する為に
乗り込むのですが、1や3などに
でてきたジル・バレンタインの消息を確かめるというのも
サブミッション的な位置づけで、話が進められていく感じの話です。
あとはウェスカーとの最終(?)決闘ですかね。
本当にシンプルかつ裏もなにもない、ひねりもないストーリーでした。

グラフィックは一部チープ(水の表現など)なものもありますが、
海外でも通じるクラスですね。
さすがに綺麗でした。
特に人物のモデリングは素晴らしいの一言です。
シェバのモデリングはいい仕事をしていますよ、
胸も尻もエロいしな!
顔が実際に女優で存在してそうな、リアルな出来で、
これは女性の造形が下手な海外を
圧倒しているのではないでしょうか。
やっぱり海外のゲームの女性ってキモイしブスばっかだし、
どうにかしてほしい。
ゲームはおもしろいのにねぇ~
でもギアーズオブウォーの女性はまだいいかも。
ダークネスもなかなか綺麗な女性つくれてたなぁ~

さて不満点ですが、まとめて言えばシステムが糞ということですかね。
すべてはCOOP(オンライン協力プレイ)による弊害じゃないでしょうか・・・。
COOPを優先した為に、ステージが一本道になり、
シリーズ特有の探索
をするというものが省かれ、
サクサクと進行していきます。
パズル要素も一切無く、オマケ程度に扱われています。
これだけでバイオの
醍醐味が全て失われています。
やっぱりバイオってビクビクしながら
探索していく
感じが良いとおもうのですがねぇ~・・・
舞台が朝で明るいし、一人で行動しているわけではないので、
孤独感もないし
敵がそんなに気持ち悪くないし・・・
海外ででた「DEADSPACE」という
ゲームは
半端なく怖かったので、慣れちゃったのいうのもあるが。
開発のプロデューサーが言っていたが、どこに恐怖を感じるんだ?
全然ホラーゲームじゃなかったです。
むしろギアーズなどのアクション性が
強いゲームになっています。
しかもギアーズよりも劣化したアクションゲーです。

あとはアイテムの管理がめんどい、不親切設計です。
相棒に預けたアイテムを
組み合わせたりすることができず、
いちいちプレイヤーに渡して組み合わせたりします。

もうすこしCOOPに合わせたアイテム管理が
あってもいいと思うのですが。

よく話題になっていた、歩きながら銃を撃てないという制限。
プロデューサーがこれは海外のFPS・TPSとちがうんだ、バイオなんだと
口うるさく言っていました。理由は「移動しながら銃を撃てないという恐怖、
ストレスを楽しんでほしい」というニュアンスで言っていたが、
なんの恐怖も
感じないし、ただイライラするだけの事です。
敵も最初は走ってくるけど
近くまで来ると、
親切に立ち止まり「ほら近くまで来てあげたから撃ちやすくなったでしょ」
といわんばかりの馬鹿ばっかだし・・・。

最後に相棒のシェバのAIが最悪・・・弾をあげても節約せず、
切れるまでぶっ放すし
なぜが銃口を向けてるのに前を横切ったり、
邪魔したり、ウザイだけの
存在でした。つーか足手まとい。
まあこれはCOOPなら楽しいんでしょうけど。
一人プレイではキレそうになる。

三上真司氏が今回の開発から外れ、竹内プロデューサーになり、
ガラッと
バイオが変わってしまいました。
やっぱ生みの親はずしちゃダメだよな~。

三上は新しい要素をどんどん追加しなきゃダメだといっているのに
4のシステムのまま、中途半端なCOOPつけだだけだし、
ステージも
面白くなかった。単調作業の繰り返しでした。
これできっとバイオシリーズはFFと同じ様に劣化の道をたどるんですかねぇ・・・。
バイオハザード5クリアしました。意外と話が短かったように
思いました。
ストーリー的にはシンプルでしたね。なんというかネタバレになるから
多くは言いませんが、ハッピーエンドというところですかね。
こんな終わり方はバイオシリーズでは初じゃないですか?
後はやりこみ要素がいっぱいあるので、それらを片付けていこうと思います。
実績解除もそこまで難しいものがないのでやる気がでます。
まずは無限ロケットランチャーですかな!5時間クリアということらしいです。
やっぱ無限ロケットランチャーはシリーズの伝統ですね。

しっかし、バイオ5にでてくる原住民族は怖いですな・・・。
槍投げてきたり、ヨガフレイムやってきたりと多様な攻撃をしてきます。
つーかいくらなんでも、舞台がアフリカとはいえ、あんなに技術がすすんだ
原住民族はいないっしょw

3月に入ったというのに、寒いですね~神奈川でも雪が
降ったし、北部では積もったみたいですね。先週はずっと雨だったり
したし、洗濯物が全然乾かないし、いい事のない春ですな。

ジャンプスクエアでやっている、アイレボは面白いですねぇ~
やっぱツンデレとは違う新たな萌えではないでしょうか?
ようやく単行本1巻も出たことだし、話の展開も盛り上がってきたし
毎月ジャンプスクエア買っています。
バイオ5も今中盤に差し掛かったところです。
今回一本道のステージのせいかサクサク進みすぎますね・・・
バイオの醍醐味って色々な謎解き要素があり、その鍵になるものを探しに
ビクビクしながら探索するということであって、
そういった要素が、今回は完全に失われています。
やはり協力プレイを入れたために、ステージ構成が簡略化されてしまっていて
アクション部分をより強くしてしまったという感じですか。
要はただ撃って、敵を倒して、進む。それだけのゲームになってしまっているわけです。
そういうゲームなら海外で、もっと面白いゲームがたくさん出ています。
例をあげるなら、ギアーズオブウォーシリーズ、ヘイローシリーズなど
協力プレイでもすごく楽しいゲームです。
バイオは探索、パズル要素もあってこそだと思うのですけどね~そこだけは残念です。
あと今回は全然怖くないです。明るいし、外のステージばかりなので開放感あるし
敵が突っ込んできても、主人公の手前まで来ると、なぜか立ち止まり、ノロノロと
歩いてきます、実に滑稽です。そこらへんはレフト4デッドやったオイラには
全力でダッシュしてくるゾンビにくらべれば、全然怖くないし、余裕をもって
倒せました。

色々と不満点を挙げてみました。これ個人的にナンバリングタイトルにしないで
サイドストーリー的な位置づけでよかったんでないかなと思います。
メインストーリーにしてはあまりにスケールが小さい話だと思う。
結局これって、ただ単に元相棒のジルを探しにいくだけの話なわけだし・・・。
むしろ、フルCG映画のバイオの方がまだスケールがでかかった。
また引き続きレオンを主人公にした方が、いい話つくれるんじゃないかな~なんせ
国のエージェントだしねぇ。対テロ部隊とは格が違うね。
ザクとは違うのだよ・・・フフフ

やっぱプロデューサー代わってしまうと、こうもバイオって変わってしまうものですかね。
三上真司氏がいかに優秀だったかがうかがえますねぇ~生みの親だけあって。
4までは関わっていたと思うのですが、今回は関わっていないそうですね。
やっぱ重要な人をはずすと、劣化するんですかね。
さてさて、昨日バイオハザード5をフラゲしてきました。
さっそくプレイしましたけど、これムズイっすね・・・。ちょっと慣れないと
きついな~、でも操作に関しては体験版とは違って、やりやすかったです。
FPS風な操作もできるので、安心しました。カメラも体験版ではニュートラルに
もどってしまうウザイ仕様もなくなり、快適です。
海外のFPS慣れしているユーザーにも対応できるんじゃないでしょうか。
しかし移動撃ちはできません、まあ開発者の意図とはいえ、移動できないだけでも
こんなにもむずくなるんですね~ナイフとかいちいちしまって、移動して敵に近づいて
斬らないと当たらないし・・・でもしょっぱなから弾が無いので、ナイフのみで戦っていました。
そしたら「ナイフマニア」が最初の実績解除でしたw
ゲーム自体はストレスもあるけど、シェバがエロいので許す!

グラフィックは、すごいですね、スクエニ以上じゃないっすか?最近のスクエニは
劣化が激しいですけど、カプコンはがんばりましたね~申し分ないですよ。
ゲーム自体もシステムに慣れれば楽しいし、まだ協力プレイしたことはないですが
協力プレイすると、すごく楽しいと思いますよ。ただでさえ弾が少ないので、
考えながら、弾を節約したり、譲ったりできますし、かなりチームワークもできる
システムにできているんじゃないでしょうか。
でもNPCのシェバはひどい、弾はすぐ撃ち切るし・・・回復はバンバン勝手に
使うし、役に立たないです。AIはひどいかな。
NPCのシェバにはもう弾はあげていませんw
ボス戦のみ譲るくらいですね、あとはナイフで頑張ってくださいというスタンスです。

やっぱ序盤からチェーンソー男でてきましたねぇ~4からの伝統ですな。
4よりは大暴れしないのですが、硬いですね、しかも攻撃喰らうと
一撃死なので緊張します。
攻略はヘッドショットして、ひるんだスキにストレートなどでパンチしながら倒すようです。
最初は勝手が分からず、死にまくってましたけど・・・なんとか倒せました。

全体の感想としては、難しいけど面白いですね。オイラは洋ゲーのFPSなどになれちゃってるので
弾がすごく少ないように感じますが、実際バイオってこんなもんでしたよね。
昔の記憶を思い出しつつ、弾の節約にいそしんでます。
後は協力プレイでこのゲームの醍醐味が味わえるんではないかと・・・
協力プレイの時はシェバでやりてぇなぁ、お尻と背中にハァハァ(´Д`; )したい。
<< 前のページ 次のページ >>
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
最新CM
[04/19 ぴりぽん]
[04/19 崎山ゆいと]
プロフィール
HN:
ぽん刃
性別:
男性
職業:
コアゲーマーな社会人
趣味:
ゲーム、絵描き、眺め鉄(鉄道を眺めてるだけw)
自己紹介:
現在はXbox360を中心にゲームをやってます。ジャンルはFPS、TPSを中心に遊んでるなぁ・・・。持ってる機種はPS2、PSP、DS、Wiiです。そしてPS3も所有。
ブログ内検索
忍者ブログ [PR]