管理人が今までにやってきたゲームソフトを、私見でレビューしていくブログです。もちファミコン世代からのゲーマーだす。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
スプリンターセル新作が5時間でクリアできるようです・・・
オイオイいくらなんでも5時間はねーよw
ゴールデンウィークの1日も消費しないうちに終わるじゃねーか。
くそー他にもゲームを買っとくかな・・・
そういえば来年の4月にギアーズオブウォー3でますね!
こりゃ楽しみだ!もちろん海外版をさっさと買います。今回は女性キャラも
前線に加わるようです。2作ともムキムキの兄貴達だったのに・・・
3では金髪のキレイなダダーンねーちゃんがいました。
女もムキムキというところが、ギアーズだよなぁ・・・w
昨日のインデックスの絵ですが、リクエストした方が「食べカスも
つけてくれねーかな(`∀´)」と言ってたらしいけど~
オイオイまだ一口さえも食ってねーよと突っ込みたいところだったけど
丁度たい焼きの部分のみレイヤーが別だったので、まあなんとか
一口食ったバージョンもできたわけです。
オイラはあまりレイヤーを増やさないタチですが、今回はたまたまということで。
遅筆なオイラの今後の予定・・・
ずっと止まっている駅の絵やファッション絵を進めたいな~と
あとは深紅の絵ですかね。
まあ他にもラフ絵をちょろちょろ描きためてあるのですが、本番に移すかは
気分次第w
またクラシック紹介します。この曲は有名じゃないですかね~
バッハから無伴奏チェロ組曲3番5楽章
http://www.youtube.com/watch?v=ok24iv3Fcxc&feature=related
バッハから無伴奏バイオリン「ガボット1番」だったかな?ちょっと忘れた。こういうの
ややこしいからなぁ・・・3番が一番有名な曲なんだけど、ようつべには
上手い人がいない・・・。プロの動画もあるけど、音が好みじゃない。
このスズキって方は日系ハーフなんですかね。何気にシャツに気という文字が
シュールですwアマチュアっぽいけど上手いよこの人。
http://www.youtube.com/watch?v=ZfI4kdWXa6M
クラシックって第○番の○楽章とか表記するから覚えづらいんだよな・・・w
オイラは奏者にもこだわりがあって、いちいち曲の速度が落ちたり、速くなったり
そいう余計な強弱のある演奏の仕方が嫌いです。
メトロノームが刻むような一定のリズムの中で、メリハリのある表現ができる
奏者が好きなんですよね。これはそれぞれの好みですが、オイラのタイプは
こんな感じです。おととい紹介したフェリクス・アーヨが一番オイラの好みだす。
オイオイいくらなんでも5時間はねーよw
ゴールデンウィークの1日も消費しないうちに終わるじゃねーか。
くそー他にもゲームを買っとくかな・・・
そういえば来年の4月にギアーズオブウォー3でますね!
こりゃ楽しみだ!もちろん海外版をさっさと買います。今回は女性キャラも
前線に加わるようです。2作ともムキムキの兄貴達だったのに・・・
3では金髪のキレイなダダーンねーちゃんがいました。
女もムキムキというところが、ギアーズだよなぁ・・・w
昨日のインデックスの絵ですが、リクエストした方が「食べカスも
つけてくれねーかな(`∀´)」と言ってたらしいけど~
オイオイまだ一口さえも食ってねーよと突っ込みたいところだったけど
丁度たい焼きの部分のみレイヤーが別だったので、まあなんとか
一口食ったバージョンもできたわけです。
オイラはあまりレイヤーを増やさないタチですが、今回はたまたまということで。
遅筆なオイラの今後の予定・・・
ずっと止まっている駅の絵やファッション絵を進めたいな~と
あとは深紅の絵ですかね。
まあ他にもラフ絵をちょろちょろ描きためてあるのですが、本番に移すかは
気分次第w
またクラシック紹介します。この曲は有名じゃないですかね~
バッハから無伴奏チェロ組曲3番5楽章
http://www.youtube.com/watch?v=ok24iv3Fcxc&feature=related
バッハから無伴奏バイオリン「ガボット1番」だったかな?ちょっと忘れた。こういうの
ややこしいからなぁ・・・3番が一番有名な曲なんだけど、ようつべには
上手い人がいない・・・。プロの動画もあるけど、音が好みじゃない。
このスズキって方は日系ハーフなんですかね。何気にシャツに気という文字が
シュールですwアマチュアっぽいけど上手いよこの人。
http://www.youtube.com/watch?v=ZfI4kdWXa6M
クラシックって第○番の○楽章とか表記するから覚えづらいんだよな・・・w
オイラは奏者にもこだわりがあって、いちいち曲の速度が落ちたり、速くなったり
そいう余計な強弱のある演奏の仕方が嫌いです。
メトロノームが刻むような一定のリズムの中で、メリハリのある表現ができる
奏者が好きなんですよね。これはそれぞれの好みですが、オイラのタイプは
こんな感じです。おととい紹介したフェリクス・アーヨが一番オイラの好みだす。
PR
この記事にコメントする