管理人が今までにやってきたゲームソフトを、私見でレビューしていくブログです。もちファミコン世代からのゲーマーだす。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
楽天また負けましたね、もう後が無い・・・。
基本的に自分はジャイアンツファンですが、今回は楽天を応援して
いたんだけど、苦しい立場に追い込まれましたね。
マー君に期待するしかない。
今日はなんだかブログのエディッタの調子がおかしいので
ワードで文章うって、コピペしました。
段落の行間が異常に大きく開いてしまうんですね。
ので、ブログにアップするとちょっとフォントとかおかしいかもしれません。
ゲームのネタは今日は無いですねえ・・・
ただ嫁がオイラのサイトの1111を踏んだから、ベヨ姉さんを
描いてとかほざいてますが、キリバンはありません。(`・∀・´)キリッ
というわけで今日も曲紹介していきますかね。
ボーイ・ジョージのいるCulture Clubで「Karma chameleon」
です。カマカマカマカマ・・・というフレーズで有名な曲ですね。
ボーイ・ジョージは女に見えますが、男ですからね。ゲイです。
ついこの間、ゲイ専門の出会い系で、ノルウェー男性を監禁して
捕まってたし・・・、あとはヤクやってたりしてトラブルメーカー
ですねえ・・・。
お次はHeartで「Never」です。
ボーカルとギターの姉妹と男性の混合バンドですね。
日本で言うプリンセスプリンセスのようなパワフル系ですかねぇ。
とてもエネルギッシュな歌ですよ。
PR
携帯ゲームのほうもソフト何かやりたいんだけども、面白そうなのがない。
一応、目をつけているのは、ファンタシースターポータブル2と
ゴッドイーターですかね、みんなでできるようなゲームを買いたいなぁと。
昨日もまったりと絵を描いてすごしていました。
あとは相棒8を観たりして、ゴロゴロしてたなぁ・・・しかしミッチーの神戸尊
は面白いな~、右京と屁理屈言い合いながら、事件を解決していくのは
新鮮だ。
今日も好きな曲を紹介していきますよ。
今回は現代クラシックもいってみますかね。
John・HarleでHOW SHOULD I MY TRUE LOVE KNOW?です。
ようつべにはなかったので、ニコニコになりますが、この動画の説明にあるように
3番を聞いてください。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm8531344
どこかで聴いたことあると思いますが、トヨタのCMでゼロクラウンの
ときのCMで流れていた曲です。
ゼロクラウン→CM
当時この曲が忘れられず、この曲結構探すのに苦労したよ・・・
でも根性でさがしました。名前だけはCMで載ってましたからねえ。
タイトルだけが分からなかったので、どのCD買えばいいのか
分からなかったわけです。
オールディーズからコニー・フランシスでMy Heart Has A Mind Of Its Own
この曲は1950年~1960年の間くらいかな~自分もよく分からない。
とにかく哀愁のあるバラードですね。
http://www.youtube.com/watch?v=dMes_gqf94I
アップテンポの曲もあります。邦題「想い出の冬休み」
http://www.youtube.com/watch?v=FhGusY8Q_78
日本で有名な曲は、本人が歌う日本語版もあるWhere The Boys Are です。
http://www.youtube.com/watch?v=bHZaFbwUHkc
一応、目をつけているのは、ファンタシースターポータブル2と
ゴッドイーターですかね、みんなでできるようなゲームを買いたいなぁと。
昨日もまったりと絵を描いてすごしていました。
あとは相棒8を観たりして、ゴロゴロしてたなぁ・・・しかしミッチーの神戸尊
は面白いな~、右京と屁理屈言い合いながら、事件を解決していくのは
新鮮だ。
今日も好きな曲を紹介していきますよ。
今回は現代クラシックもいってみますかね。
John・HarleでHOW SHOULD I MY TRUE LOVE KNOW?です。
ようつべにはなかったので、ニコニコになりますが、この動画の説明にあるように
3番を聞いてください。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm8531344
どこかで聴いたことあると思いますが、トヨタのCMでゼロクラウンの
ときのCMで流れていた曲です。
ゼロクラウン→CM
当時この曲が忘れられず、この曲結構探すのに苦労したよ・・・
でも根性でさがしました。名前だけはCMで載ってましたからねえ。
タイトルだけが分からなかったので、どのCD買えばいいのか
分からなかったわけです。
オールディーズからコニー・フランシスでMy Heart Has A Mind Of Its Own
この曲は1950年~1960年の間くらいかな~自分もよく分からない。
とにかく哀愁のあるバラードですね。
http://www.youtube.com/watch?v=dMes_gqf94I
アップテンポの曲もあります。邦題「想い出の冬休み」
http://www.youtube.com/watch?v=FhGusY8Q_78
日本で有名な曲は、本人が歌う日本語版もあるWhere The Boys Are です。
http://www.youtube.com/watch?v=bHZaFbwUHkc
来週の水曜日はベヨネッタをフラゲできてるだろうなぁ・・・
はやくやりたいっすね、エロス魔女を動かしたいですな。
ファミ通フラゲによれば、箱版は満点のプラチナ殿堂入り、
PS3は-2点の38点でした、つまりベヨレッカ(劣化)確定なんですね。
元々箱版でやるつもりだったので良いんですけどね。
セガもいくらか金で点数を買ったんだろうけどね~、スクエニのドラクエ9
みたいにさ。不満があるのに10点だもんな~
満点がでやすくないですか?最近・・・。
空耳アワーのタモリなんかどんどん厳しくなっているのにね~
ジャンパー全然でないし・・・って比べるものが違うわな。
ところでベヨネッタについて2ちゃんねるで、名言が生まれたと騒いでますが
あるレビュアーが言った、「ベヨネッタを買わずしてゲーム好きを名乗るなかれ。」
これに反応しているようですね。義務教育レベルかよ!といった反応です。
まあ、たしかにベヨネッタやらんでもゲーム好きは名乗っていいと思いますけどね。
レビュアーは例えでいったんだろうけど、2ちゃんねるにすればネタに
なっちゃうんだな。
やるゲーム全然ないんで、禁断症状が出始めている・・・
まぁ、こういう時間こそ絵につぎ込んでいますが、色塗りに
入りたいね。頑張って描くか~!
ミクもずっと描きかけが残っていることだし、まったりと描きますよ。
また恒例になりつつある曲紹介といきますか~
今回はクリスマスソングでも有名なアレですよ。
ワム!のLast Christmasです。
http://www.youtube.com/watch?v=3354flS1KJs
これに関してはなにも言うことはないですね。有名すぎて。
日本でいう山下達郎の「クリスマス・イブ」のようなものですね。
http://www.youtube.com/watch?v=npMJlymaZVc
↓有名なJR東海のCM集、懐かしいですねえ・・・。
http://www.youtube.com/watch?v=ZGu7SGxNWyo&feature=related
お次はTNTのEveryones A Starです。
まえにもTNTについて話した記事があるとおもうけど、
ボーカルのトニー・ハーネルのつんざくような、透明感あるハイトーンの声で
聴いてると気持ちいい曲です。
特にサビの最後の締めの「アラアァアアアアアアァァイブ!」ってところがイイ!
http://www.youtube.com/watch?v=urCMIyQFPEA&feature=related
ただ現在のトニー・ハーネルは喉を壊してしまったのか、ちょっとダミ声が
入ったハイトーンになっちゃったので、微妙ですけどね。
上の動画は全盛期のトニーです。
はやくやりたいっすね、エロス魔女を動かしたいですな。
ファミ通フラゲによれば、箱版は満点のプラチナ殿堂入り、
PS3は-2点の38点でした、つまりベヨレッカ(劣化)確定なんですね。
元々箱版でやるつもりだったので良いんですけどね。
セガもいくらか金で点数を買ったんだろうけどね~、スクエニのドラクエ9
みたいにさ。不満があるのに10点だもんな~
満点がでやすくないですか?最近・・・。
空耳アワーのタモリなんかどんどん厳しくなっているのにね~
ジャンパー全然でないし・・・って比べるものが違うわな。
ところでベヨネッタについて2ちゃんねるで、名言が生まれたと騒いでますが
あるレビュアーが言った、「ベヨネッタを買わずしてゲーム好きを名乗るなかれ。」
これに反応しているようですね。義務教育レベルかよ!といった反応です。
まあ、たしかにベヨネッタやらんでもゲーム好きは名乗っていいと思いますけどね。
レビュアーは例えでいったんだろうけど、2ちゃんねるにすればネタに
なっちゃうんだな。
やるゲーム全然ないんで、禁断症状が出始めている・・・
まぁ、こういう時間こそ絵につぎ込んでいますが、色塗りに
入りたいね。頑張って描くか~!
ミクもずっと描きかけが残っていることだし、まったりと描きますよ。
また恒例になりつつある曲紹介といきますか~
今回はクリスマスソングでも有名なアレですよ。
ワム!のLast Christmasです。
http://www.youtube.com/watch?v=3354flS1KJs
これに関してはなにも言うことはないですね。有名すぎて。
日本でいう山下達郎の「クリスマス・イブ」のようなものですね。
http://www.youtube.com/watch?v=npMJlymaZVc
↓有名なJR東海のCM集、懐かしいですねえ・・・。
http://www.youtube.com/watch?v=ZGu7SGxNWyo&feature=related
お次はTNTのEveryones A Starです。
まえにもTNTについて話した記事があるとおもうけど、
ボーカルのトニー・ハーネルのつんざくような、透明感あるハイトーンの声で
聴いてると気持ちいい曲です。
特にサビの最後の締めの「アラアァアアアアアアァァイブ!」ってところがイイ!
http://www.youtube.com/watch?v=urCMIyQFPEA&feature=related
ただ現在のトニー・ハーネルは喉を壊してしまったのか、ちょっとダミ声が
入ったハイトーンになっちゃったので、微妙ですけどね。
上の動画は全盛期のトニーです。
そういえばアンチャーテッドで言い忘れていましたが、2周目は
特に面白くなると思いますよ。
2周目に入ると貯めたお金で、いろいろアイテムが買えるのですが
その中にコスチュームチェンジがありまして、ネイト(主人公)が
いろいろなキャラに変身する事が出来るんですな、ヒロインになったり
敵A、B、Cになったりもできる。
そんな中に「デブッチョネイト」という項目が・・・
迷わずその項目を購入~!
なんとあのスマートなネイトが、200キロはあると思うピザ体型に・・・!
声までデブ声になり、いくらかっこつけてもシュールにしかみえない。
「い゛い゛な゛がめ゛だな゛~」
デブのくせに動きは機敏だしな、笑える。
弾薬も無限にできたりして、ボマープレイもできます。
2周目は派手に暴れることができるから楽しいざんす。
今回も勝手に80’のジャンルを紹介していきますかのう~
今回はデビー・ギブソンでLost In Your eyesを貼ります。
http://www.youtube.com/watch?v=7CJX6elcWG8
このバラードはいいっすねぇ~この子当時19歳という若さなんですよ。
作詞作曲もこなし、ピアノも弾けるという。
16歳でデビューしたから宇多田ヒカルみたいなものですな。
現在は~39歳か・・・現在ではミュージカルの女優などもやっているようですね。
公式サイトもあったけど、39歳でも十分綺麗な人だな。
しっかし上記Lost In Your eyesのPVのデビーが可愛すぎる。
帽子かぶっているシーンのさらっとしたストレートな髪に綺麗な肌
こりゃあ加藤ローサ好きなオイラにはたまらん!
そしてお次は・・・リマールのNever Ending Storyです。
これはもう有名すぎる曲ですね~映画もヒットしたしね
http://www.youtube.com/watch?v=--ZTrKPFwJc&feature=related
リマールはイケメンですねぇ、現在もバンドに復帰して活動してます。
公式サイトで現在のリーマルをみたのですが、いまだに髪の毛が
ストレートでツンツンなんですねえ・・・渋さも加わったが
まだまだイケメンでした。
特に面白くなると思いますよ。
2周目に入ると貯めたお金で、いろいろアイテムが買えるのですが
その中にコスチュームチェンジがありまして、ネイト(主人公)が
いろいろなキャラに変身する事が出来るんですな、ヒロインになったり
敵A、B、Cになったりもできる。
そんな中に「デブッチョネイト」という項目が・・・
迷わずその項目を購入~!
なんとあのスマートなネイトが、200キロはあると思うピザ体型に・・・!
声までデブ声になり、いくらかっこつけてもシュールにしかみえない。
「い゛い゛な゛がめ゛だな゛~」
デブのくせに動きは機敏だしな、笑える。
弾薬も無限にできたりして、ボマープレイもできます。
2周目は派手に暴れることができるから楽しいざんす。
今回も勝手に80’のジャンルを紹介していきますかのう~
今回はデビー・ギブソンでLost In Your eyesを貼ります。
http://www.youtube.com/watch?v=7CJX6elcWG8
このバラードはいいっすねぇ~この子当時19歳という若さなんですよ。
作詞作曲もこなし、ピアノも弾けるという。
16歳でデビューしたから宇多田ヒカルみたいなものですな。
現在は~39歳か・・・現在ではミュージカルの女優などもやっているようですね。
公式サイトもあったけど、39歳でも十分綺麗な人だな。
しっかし上記Lost In Your eyesのPVのデビーが可愛すぎる。
帽子かぶっているシーンのさらっとしたストレートな髪に綺麗な肌
こりゃあ加藤ローサ好きなオイラにはたまらん!
そしてお次は・・・リマールのNever Ending Storyです。
これはもう有名すぎる曲ですね~映画もヒットしたしね
http://www.youtube.com/watch?v=--ZTrKPFwJc&feature=related
リマールはイケメンですねぇ、現在もバンドに復帰して活動してます。
公式サイトで現在のリーマルをみたのですが、いまだに髪の毛が
ストレートでツンツンなんですねえ・・・渋さも加わったが
まだまだイケメンでした。
土曜日にアンチャ2をクリアしました。
いやぁ~一気にやって、約13時間でクリアしました。
きっと死んだ回数は殺されるよりも、自殺が多かったと思う。
高い所ばかりなんで、ついつい遊んで足を滑らせて落ちたりする事故が
多かったとおもいます。
臨場感のあるゲームなんで、高いところにいるとゴールデンボールが
縮み上がるぜ(>∀<)b
ちょっと後半クロエが出番なくなって、エレナに取られてしまうのは
納得がいかなかった。不満はこれくらいかな。
このゲームはとにかく面白かった!
何度でも言うけどPS3を持っている人は、このゲームやったほうがいいですよ。
前作はベストで出ているので、安く買えます。
さーてお次はベヨネッタ待ちだぜ、XBOX360版で買います。
2ちゃんねるでは荒れてますけどね、両機種持ちにはどうでもいいことです。
持っている機種で遊べばいいのにねぇ・・・
29日まで何しようかぁ~・・・またゲームやるものがなくなってしまった。
また個人的にオススメの曲でも貼りますかな。
まあ、音楽性は人それぞれなんで、無論強制して推すわけではないので
自分の音楽性の傾向がわかるかなという程度のものですな。
というか、自分の場合ジャンルが広いからな~
クラシック、メタル、ポップ、テクノ、ユーロビート、トランス、ムードミュージック
ハードロック、オールディーズ・・・色々ですな。
キライなジャンルは演歌とヒップホップ。
今回は80’のジャンルでいってみようと思います。
80’が一番音楽シーンも輝いていた時期じゃないですかねぇ・・・
この頃は電子音が一番流行ってましたね。
このジャンルで一番好きなのが、よくテレビなどで流れていて
よく耳にする、ブロンディってアーティストですな。
頭に残るんだよね、このバンド。メロディセンスが抜群ですねぇ・・・
↓特にヒットした2曲です
call me
http://www.youtube.com/watch?v=aH3Q_CZy968
Heart of glass
http://www.youtube.com/watch?v=8CmhqoB1lNE&feature=fvw
↓個人的にお気に入りの曲、ラップ嫌いだけどこの曲なら許せる。
バラードとラップの融合みたいな曲です。
Rapture
http://www.youtube.com/watch?v=xHPikUPlRD8&feature=related
このバンド1983年にギターが白血病になって解散したんだったかな?
でもなんと1999年に再結成、現在も活動してます。
ボーカルのデボラ・ハリーはセクシーから太ったオバチャンに
なっちゃったけど、メロディセンスは昔のままで、良かったです。
いやぁ~一気にやって、約13時間でクリアしました。
きっと死んだ回数は殺されるよりも、自殺が多かったと思う。
高い所ばかりなんで、ついつい遊んで足を滑らせて落ちたりする事故が
多かったとおもいます。
臨場感のあるゲームなんで、高いところにいるとゴールデンボールが
縮み上がるぜ(>∀<)b
ちょっと後半クロエが出番なくなって、エレナに取られてしまうのは
納得がいかなかった。不満はこれくらいかな。
このゲームはとにかく面白かった!
何度でも言うけどPS3を持っている人は、このゲームやったほうがいいですよ。
前作はベストで出ているので、安く買えます。
さーてお次はベヨネッタ待ちだぜ、XBOX360版で買います。
2ちゃんねるでは荒れてますけどね、両機種持ちにはどうでもいいことです。
持っている機種で遊べばいいのにねぇ・・・
29日まで何しようかぁ~・・・またゲームやるものがなくなってしまった。
また個人的にオススメの曲でも貼りますかな。
まあ、音楽性は人それぞれなんで、無論強制して推すわけではないので
自分の音楽性の傾向がわかるかなという程度のものですな。
というか、自分の場合ジャンルが広いからな~
クラシック、メタル、ポップ、テクノ、ユーロビート、トランス、ムードミュージック
ハードロック、オールディーズ・・・色々ですな。
キライなジャンルは演歌とヒップホップ。
今回は80’のジャンルでいってみようと思います。
80’が一番音楽シーンも輝いていた時期じゃないですかねぇ・・・
この頃は電子音が一番流行ってましたね。
このジャンルで一番好きなのが、よくテレビなどで流れていて
よく耳にする、ブロンディってアーティストですな。
頭に残るんだよね、このバンド。メロディセンスが抜群ですねぇ・・・
↓特にヒットした2曲です
call me
http://www.youtube.com/watch?v=aH3Q_CZy968
Heart of glass
http://www.youtube.com/watch?v=8CmhqoB1lNE&feature=fvw
↓個人的にお気に入りの曲、ラップ嫌いだけどこの曲なら許せる。
バラードとラップの融合みたいな曲です。
Rapture
http://www.youtube.com/watch?v=xHPikUPlRD8&feature=related
このバンド1983年にギターが白血病になって解散したんだったかな?
でもなんと1999年に再結成、現在も活動してます。
ボーカルのデボラ・ハリーはセクシーから太ったオバチャンに
なっちゃったけど、メロディセンスは昔のままで、良かったです。