[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ゲームもできなかったな~
しかし寒いよ、ここのところ。このまま続けば雪もはやく見れそうですな。
まあ気が早いけど。でも神奈川西部の海岸沿いは全然雪が
降らない。ちょっと北行けば降ってても、海岸沿いは降らないんだな。
標高が低いからかな、やっぱ。
このゲームやりたい。Dragon Age: Originsというソフト。
海外で高い評価を得ているようで、面白いRPGなんだそうな。
海外版買ってもいいんだけど、さすがにRPGはテキストが理解できないと
厳しいと思うんだ。オブリビオンも英語でやりたくないし、やらなくて良かった・・・。
オブリビオンにしても、フォールアウトにしても日本語版が一番です。
フォールアウトに関してはあるイベントが削除されてますけどね。
ともかく是非日本語版をだしてくれ!
そういえばテキストの多さでちょっと後悔したのはリディックだなぁ・・・
まあなんとな~く雰囲気で話の内容はつたわってくるけどさ。
ちなみにこのゲームはマスエフェクトとおなじチームでつくられたものです。
キャラメイキングもできますが、やはりキモイですねw
がんばって美しいキャラをつくってやる。・・・日本語版が出たらだけど。
まずはセイクリッド2が来年の2月にでるので、買うとしますかね。
今日の曲は~テクノにいきますかね。
テクノといえばこの人、Underworldが真っ先に思い浮かぶのですが。
定番の曲が「Born Slippy」です。ノリやすい感じの曲です。
http://www.youtube.com/watch?v=K7Pts7AljZQ
「Two Months Off」これもなかなかイイ。
http://www.youtube.com/watch?v=o_bGZ4ohjDE
テクノはすこし好みが分かれますかね~やはり独特な歌いまわしだし
結構同じ言葉をくりかえして歌うからねぇ・・・
歌を聴くと言うよりも、体感しろという感じかな?
フラゲできましたよ、レフト4デッド2。
昨日は色々用事があったので、触るくらいしかできなかったのですが
やってみたところ、前作とほとんど変わりありません。
強いて言うなら、武器に近接武器が追加されて、敵も新しい種類が
増えて、若干敵の攻撃の激しさが軽減された感じです。
難易度は少し下がっているかな。
そんなところですな、面白いことにはかわりないけど。
前作が出たの去年だしね~1年でよく作ったよ。
そんなことよりも、はやくハーフライフの続編つくってくれ!
なんせオレンジボックスのハーフライフやったけど、話がおわってねーぞ。
ハーフライフ3を是非・・・
昨日は上記の理由で、絵は描けませんでした。
今日はどうしようかな~今日も用事があるので描けるかな~?
しかし今日はまたさらに寒くなった。寒すぎるぞ。
東北人からいわせれば、この程度で寒いとかいってんじゃねーぞとか
言われそうだが、10度以下にもなりゃ寒いものは寒い。
ガタガタいうな、特に嫁(`Д´#)
今日は寒さで目が覚めた。
というわけで家に帰ったら、こたつでぬくぬくとしたいと思います。
さて今日の曲ですが~・・・
またネオクラから、前にEpicaを紹介しましたが、
今回はNightwish(ナイトウィッシュ)を紹介します。
似たようなタイプのバンドですが、じつはNightwishのほうが
もっとまえからあるバンドなので、EpicaのほうがNightwishを
意識しているんですよね。特にボーカルのシモーネが影響うけてます。
しかし現在のNightwishはボーカルが交代してしまって、新しい
ボーカルが個人的に好きじゃない。声もターヤと比べたら平凡すぎる。
やっぱターヤじゃないとな~。ちなみにターヤは現在はソロ活動しています。
ってなわけでターヤ時代の曲を紹介します。
Stargazers
http://www.youtube.com/watch?v=MCVehuXlJxk
Dark Chest of Wonders
http://www.youtube.com/watch?v=tVNtnOFdP4Y&feature=related
Sacrament Of Wilderness
http://www.youtube.com/watch?v=6X3NfTRtYmg
昨日のテレビで、木梨憲武の番組でやってました。シロアリ駆除体験の
コーナーで木梨が奮闘しておりました。
シロアリは湿ったところを好むというので、そういう習性もゴキブリ
そのものですね。
またひとつ賢くなりました。
この番組は~お茶の水ハカセという番組だったな、新番組のようで
視聴率はいまひとつだったようですが、面白かったけどな~・・・
今描いている絵の終わりがなかなか見えませんねえ~
変にこだわってしまって、ついつい時間がかかってしまいますな。
今日はレフト4デッド2をフラゲできるかもしれないので、途中絵が
うpできないかもしれません。
でもこのゲームは長時間かかるようなゲームじゃないので
多少は描けるかな。
そうそう昨日あんまりに寒くて、こたつ出しました。
今年は暑くなったり、寒くなったりでおかしいだろ!体調がおかしくなりそうだす。
今日の曲は、ジョン・レノンの「just like starting over」です。
http://www.youtube.com/watch?v=_IXX5gFBkfY
のんびりとした曲ですが、どこか悲しげな曲ですね。
ジョン・レノンの曲ではこれが一番好きかな。
追記
電車を中心に描いていきました。
最近、どうでもいい芸人ばかりの、しょうもない番組が横行していますね。
「爆笑レッドカーペット」「エンタの神様」など・・・
その背景には番組制作会社につぎこむお金がないから、手抜きの番組が
でてきて、つまらなくなっているんですな。
・・・はっきり言って全然笑えないんだが、何がそんなに面白いんですかね。
観客もヤラセだろ・・・あれ。審査員も嘘クセエ。
唯一マジでやっているのは「ザ・イロモネア」くらいですかね。
あれくらいの反応が普通だろ。
やはり昔からいるベテラン芸人やタレントのほうが、今の数百倍面白いですな。
かといってマニアックな芸人が嫌いというわけではない。
その昔ではまいけるとかなかやまきんに君とか・・・
って筋肉芸がすきなんかなオイラ。ちょっと前まではオードリーも好きだったけど
アレ来年消えますね・・・つまんねえもん、普段出ている番組のオードリーは・・・
お前らネタやれよって思う。普段のお前らには興味ない、ネタが面白いだけだ。
・本業以外の仕事はするな。
・人気に乗っかって調子こいて歌を出すな。
(後々恥ずかしい思いをすることになるよな)
アッコにおまかせで元猿岩石の有吉が言ってたな~。生き残る為の条件。
オイラもそう思う。
ところで先程でたなかやまきんにくんの話ですが、爆笑レッドカーペットで
唯一、彼の芸に思わず笑ってしまった。
好きだからという贔屓なしに良かった。しかし体がでかくなったな~
ちゃんとアメリカで勉強しているのがすごいね、頭もいいし。
↓なかやまきんにくんのブログ
http://kinnikun.musclemediajapan.com/
さて今日も曲紹介していきます。
今回はまたネオクラシカルメタルから、Adagioで「In Nomine...」です。
http://www.youtube.com/watch?v=P7r_djZdyuA
イントロのオルガンの音が印象的な曲です。
ちょっと速めの曲ですが、メロディーが分かりやすくて聴きやすいです。
なんといってもサビの「ア~ヴェ~マ~リ~ア♪」というところがイイね。
※追記
背景がにぎやかになってきました、後ろに見えるのは・・・そう
セブ〇イレ〇ンです(; ・`д・´)
そして後ろに一人増えています。適当なストーリーをつけてみたw
よくあるラブコメみたいな感じにしてみた。
今日から嫁が実家に帰って、いなくなるので一人暮らしの時間を満喫できます。
いつも思うけど、やっぱたまには一人になりたいんだな。
一人の間ってなんでもできるからねぇ~制限するものがないというのが
強みだよね。まあやっぱ寂しいのはあるけどね。
ともかくしばらく一人ライフを楽しむとしよう。
年賀状の絵はどうしますかね~・・・寅・・・虎・・・トラ・・・
もういっそのこと犯珍タイガースのロゴでいいかなとか思ったり。
アニメのとらドラの大河(たいが)でもいいかなとかも・・・
まあそんな事思いつつも、結局干支なんか無視した絵ばかり
描いているんですけどね。
そういえば今日仕事中に、外にでているとき痛車を見かけました。
前の日記で○○工務店の公用車に、AIRのエロゲのロゴが
貼ってある車を見かけたと書いたと思うのですが・・・今度は
またしてもKEY関係の絵でクラナドのキャラがでかでかと
貼ってあった・・・うちの職場付近はKEYマンセーが多いんか!?
マスエフェクト2日本語版でてほしいですねえ、ローカライズ決定
しないかな~・・・前作の主人公をそのまま使えて、前作で歩んだ
選択で2作目の展開に影響するそうな・・・
つまり、前作でできた恋人がそのまま恋人としてでてくるんですかね。
みなさんもこのゲームオススメですよ、本物のスターオーシャンを
楽しめます。銀河冒険と恋愛とエロスを楽しみましょう。
オブリビオンとかフォールアウトが楽しめた方にはいいかも。
さて今日も曲紹介といきますかね。
今回はちょっとテクノがはいったポップかな、そんな感じの曲を
紹介しまっせ。
Da Buzzで「Let Me Love You」です。
http://www.youtube.com/watch?v=cvkdwtRO1bc
PVにもあるように、この曲を車の中でかけると非常に相性が良いですよ。
夕焼けの海岸線をずっと走る時にかけるのが一番です。